23年卒 総合職
総合職
No.245216 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2022年3月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
ゼミ(研究室)、課外活動
研究室では、人の行動に着目し建築空間を解き明かす計画学を主に学んでいます。卒業論文では、◯◯vを「仮設建築」と捉え、都市計画における位置付けや、営業者が都市とより良い関係を結ぶための配置計画、車種の選定・カスタムといった展開方法を敷地の特性ごとに提案しました。仮設建築の柔軟性に可能性を見出すと...
志望動機
私は、「より生活者志向」の企業として、国内や海外において「まち」という暮らしの基盤をつくる御社に大変魅力を感じ、志望しました。まちに対して一つの建築をつくるだけではなく、渋谷や東急沿線をはじめとする開発のように、駅を中心としたまちづくり全体に関わることができるところは、他社さんにはない御社の強...
対人関係能力、創造的思考力、ヴァイタリティ、計画的思考力、問題解決力の5項目について、あなたが強みであると認識している評価順に優先順位をつけ、理由を説明してください。
1位:対人関係能力
小学校から高校までの12年間◯◯を続けてきました。現在では社会人の◯◯◯◯チームに所属しております。どの人とプレーしてもチームとして連携が取れるように、試合中や前後でお互いの意見を交換する時間を大切にしています。
2位:計画的思考力
個別指導塾の講師として5年ほど...
あなたは将来どのような社員になりたいと考えていますか。また、そのためにどのような経験を積むことが望ましいと考えていますか。
私は将来、それぞれの人が主体的に活き活きと振る舞うことのできるまちづくりをしたいので、多角的視野を持って『人とまち』に寄り添うことができる社員になりたいです。そのためには、まず周囲の人と積極的に関わり、その人が持つ視点や考え方など、建築に関することに限らず様々な価値観に触れる経験が多く必要だと...
どのような仕事姿勢や価値観・仕事観を大切にすべきでしょうか。
私は、どのようなことであっても、立場に関わらず『学ぶ』姿勢が一番大切だと考えます。急速に変化し複雑化・多様化する社会や経済の中で、常に『人とまち』に寄り添っていくためには、自分の価値観や考えに固執するのではなく、新しいことも柔軟に受け入れ学んでいくことが重要だと感じます。加えて、まちづくりのよ...
いまのあなたに不足している能力があれば教えて下さい。また、その能力は入社後、どのような経験や行動を重ねることで強化・補填していくことができると考えていますか。これまでのご自身のエピソードを踏まえてあなたの考えを記入してください。
私は、相手の考えや価値観を理解し受容することは得意ですが、自分の考えや価値観を端的に『伝える』力が不足していると感じています。設計等のプレゼン時において、考えや意図を限られた時間の中で聞き手に伝えることが不得意であり、理解してもらうまでに長い時間を要するということが多々ありました。相手に『伝え...
あなたが当社の面接に期待することや、面接の場で聞きたいことを記入してください。また、あなたが面接の場でぜひ話したいと思う話題やPRしたいと思うことを自由に記入してください。また入社にあたって心配なこと、不安なことなどがあればお聞かせください。
会社内において、建築のドメインだけにとどまらず、土木や不動産、施行といった業態の枠を超えて積極的にコミュニケーションをとっていくことが必要であると考えているのですが、新人のうちから仕事の中でそのような機会は実際にあるのかお聞きしたいです。
海外生活で培った英語能力や国際的な視野をどのように御...
各質問項目で注意した点
文章のはじめと終わりで端的に伝えたいことをまとめた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
不動産・建設パーク24総合職
-
不動産・建設奥村組全国職
-
不動産・建設パシフィックコンサルタンツ技術コンサルタント
-
不動産・建設旭化成ホームズ総合職/技術系
-
不動産・建設NTTファシリティーズ建築設計・監理
-
不動産・建設住友不動産販売総合職