23年卒 総合職
総合職
No.167871 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機(300字)
東急ブランドを活かして街の未来を作る建物を設計したい為、貴社を志望致します。コロナ禍をきっかけに始めたボランティアでは、 金銭的負担で苦しむ学生の為に何が出来るかを考え、それを実現する事にやりがいを感じてきました。貴社は都市型ゼネコンとして戦後復旧から世の中に求められるモノは何かを考え、ステー...
5つの強みと順位(それぞれ50字程度)
・対人能力3位
大学3年生時、大学祭の◯◯の司会進行役としてチームの意見をまとめ、成功に導きました。
・創造的思考力2位
コロナ禍で始めたボランティア活動では利用者に必要な事を提案し、それを実現させてきた為です。
・ヴァイタリティ5位
高校生時、◯◯部に入部し、週6日で練習を...
将来どんな社員になりたいか。またその為にどんな経験を積む事が望ましいか。(300字程度)
近年、木造建築や複合型商業施設のように建築物への要望が多岐に渡っています。そのような環境下で、多様な社会のニーズに対応する構造設計が出来るようになりたいです。説明会を通して、貴社は鉄道や土木の知識を総合的に活用し、社会課題を解決していると伺いました。自分の理想とする構造設計者になる為は、まず基...
前述した社員になるためにはどんな資質が必要か(200字程度)
高い専門性と、相手を尊重する事が必要だと思います。
構造設計者は、建物の理想と現実を知識で繋げる職種だと考えております。これを実現する為には建物の安全性を第一として経済や資材とのバランスをとる必要があります。その為にはまず新しい知識を常に習得し、最適解を導く力、「専門性」が必要だと思いました...
不足している能力・それは入社後の経験や行動で補填・強化出来るか、これまでの自身のエピソードも踏まえ記入してください(250字)
不足している感じる能力:構造設計の知識と経験値
それを補うために必要と感じている経験・行動
大学では6年間建築について学んでいましたが、実践的な経験をしていません。その為、今の自分に足りていない能力は、知識と経験値であると考えました。この能力は、私の長所である、粘り強く努力する事で身に着け...
面接に期待する事・聞きたい事・話したい事・PRしたい事 ・入社にあたって不安な事(400字程度)
[聞きたい事]
・◯◯のような大規模複合施設に、将来携わりたいと考えております。どのくらいの年次から携われるのでしょうか。また大規模案件で直面した困難や、それをどのように解決されたかなどもお聞きしたいです。
[自己PR ] 私の強みはゴールから逆算して努力出来る事です。大学時代に所属してい...
ゼミ(研究室)、課外活動
学部・大学院で一貫してH-SA700鋼材とFc120MPa級のコンクリートを用いた◯◯の解析を行っています。学部では、「長方形断面の◯◯における曲げ性能の検討」が「正方形断面の◯◯における曲げ性能の検討」よりも少ない事に着目し、長方形断面◯◯の◯◯の解析を行いました。結果、力を加える方向毎に「...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。