職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 資格職
資格職
No.134167 本選考 / 第二次試験(口述試験)の体験談
21年卒 資格職
資格職
21年卒
第二次試験(口述試験)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2020年10月
第二次試験(口述試験)
2020年10月
会場 | 貸会議室(関西) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | マイページ上で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
役職などは分かりませんが、人事の方が2名、資格職の方が1名おられるような感じでした。若い方が1名、キャリアを積まれていそうな方が2名でした。
会場到着から選考終了までの流れ
待合室に案内され、自分の番が回ってくるまで待ちました。自分の前の人が終わると面接室の前まで案内していただき、そのまま面接が終わったら帰って大丈夫です、と言われたので帰宅をしました。
質問内容
志望動機、どうしてこの資格を取ろうと思ったか、ストレス耐性はあると思うか、周りから自分はどんな人間だと言われているか、争いごとが起きたときに自分はどのような立場で対処をしていくか、公務員と一般企業で働くことの違いはなにか。
雰囲気
面接の最初に、「いつもどおりの◯◯さんを見せてください」と、リラックスできるような言葉かけをして頂いた。事前の情報では、圧迫面接が多いと聞いていたが、全くそんなことは無く、難しい質問に対しても「少し意地悪な質問になってしまうけど」と前置きがあり、笑顔で対応をしてくださりました。
注意した点・感想
その場ではすぐに答えられないような難しい質問もありますが、意味が分からないまま返答をするとまとまった回答にならないので、正直に「こういう意味ですか?」等聞くようにしていました。また、答えづらい質問には少し時間をもらいたい旨を伝え、きちんと考えてから答えるようにしていました。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考