職種別の選考対策
年次:

20年卒 事務職
事務職
No.71767 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 事務職
事務職
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2019年8月
グループディスカッション(GD)
2019年8月
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間程度 |
社員の人数 | 各グループ2名程度 |
学生の人数 | 8人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | 郵送で |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後全体説明があり、その後グループワークを開始しました。グループワーク終了後は各自解散しました。
GDのテーマ・お題
企業の重大プロジェクトの問題解決体験
GDの手順
ある問題に直面した企業の職員という設定で、各自カードが与えられ、自分の役職や所属、主張を記載されたカードをもらいます。まずはそのカードから得られる情報をもとに各自決められた立場の意見を主張し、周りの人を説得していきます。その後はグループとして誰の意見を採用し、問題解決のために何を優先して取り組...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
アイスブレイクとして、各自ニックネームを決め、自分が最近頑張ろうと思っていることについて話す時間がありました。
プレゼン時間の有無
グループでまとめた意見を5分程度で全体に発表しました。発表者の人数指定は特にありませんでした。
選考官からのフィードバックの有無
各グループでまとめた意見に結構違いがあり、一般的な企業が優先すべきことを模範解答ということで教えていただきました。
雰囲気
私のグループは比較的和やかな雰囲気で、皆で協力しながら取り組むことができました。
注意した点・感想
グループワークが個人的に苦手だったのですが、人の意見はよく聞き、できる限り積極的に発言することを意識していました。司会者とタイムキーパーは他の方が引き受けてくれたので、模造紙にまとめを記入する係を担当し、とにかく自分の存在感をアピールするようにしました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)技術系
-
公務員・団体職員協同組合オー・エム・シー営業職
-
公務員・団体職員自由民主党本部事務局政党職員(事務総合職・正職員)
-
公務員・団体職員栃木県庁事務系職種
-
公務員・団体職員船橋市役所上級一般行政・初級一般行政
-
公務員・団体職員長野県庁行政