職種別の選考対策
年次:
26年卒 衛生監視員
衛生監視員
No.402377 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 衛生監視員
衛生監視員
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 動物愛護センター、中央卸売市場、区役所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 15人程度 |
参加学生数 | 11人 |
参加学生の属性 | 栄養学、生物学、水産学など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は、食品衛生・環境衛生・動物愛護の業務内容についての説明を受けた。また、これらの業務について具体的な事例に基づいて業者指導・啓発活動の個人ワークを実施した。
2日目は、動物愛護センターにて、小学生向け仕事体験運営の業務を体験した。その後、施設見学と動物関係業務の説明を受けた。
3日目...
ワークの具体的な手順
衛生監視業務の具体的な事例が示されて、それをもとに指導の方法を考えるワークだった。
インターンの感想・注意した点
職員の方と笑顔で接して、挨拶を大きな声でするよう心掛けた。質疑応答では、志望動機につながるような質問もした。地方自治体で、薬剤師以外の食品衛生監視員のインターンはなかなかないため、貴重な機会だと思った。
参考にした書籍・WEBサイト
横浜市採用ホームページ、パンフレット
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中は他の学生とディスカッションなどする機会はほぼなかった。職員の方と施設を回りながら説明を受けたため、質問がしやすかった。
区役所の実習は各区役所1〜2人だったため、職員の方にほぼつきっきりで学ぶことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ルーティンワークが多いイメージ。公務員のため、休日出勤などがない印象だった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ルーティンワークはほぼなく、臨機応変な対応が求められる。緊急時は休日出勤もあるとのこと。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員協同組合オー・エム・シー営業職
-
公務員・団体職員早稲田大学専任職員(事務職・技術職)
-
公務員・団体職員国立研究開発法人(理化学研究所)事務系総合職
-
公務員・団体職員鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)技術系
-
公務員・団体職員東京特別区事務
-
公務員・団体職員藤沢市役所事務系総合職