職種別の選考対策
年次:

24年卒 事務系の志望動機と選考の感想
事務系
24年卒 事務系の志望動機と選考の感想
事務系
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
早稲田大学 | 文系
志望動機
本田技研工業の事務系に興味を持ったきっかけ
自身がホンダの車、バイクに乗っていたため
本田技研工業の事務系の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
業界をけん引している点、海外売上比率が高い(海外売上比率9割、バイクの売り上げ世界一)ことから、海外駐在のチャンスがある点の二軸で選んでいた。
また、自社の製品に誇りをもって働きたいと考えてい...
選考の感想
同業他社と比較して本田技研工業の事務系の選考で重要視されたと感じること
他の自動車業界を競合に受ける人が多いため、ホンダでなければならない理由、ホンダで成し遂げたい夢を一次面接の段階からとにかく伝える必要がある。
調べていけばわかるが、ホンダはモビリティメーカーで...
他社と比べた際の本田技研工業の事務系の魅力
自動車、バイクにとどまらず、航空機や宇宙事業にも展開しており、モビリティに携わる仕事をしたいのであればチャンスがある点。
面接時にも「夢」を語るタイミングがあるように、たとえ粗削りでも自分の言...
本田技研工業の事務系の選考で工夫したこと
競合他社との差別化をとにかく意識した。実際に一次面接で「競合他社ではなくなぜホンダなのか?」という問いがあったため、その点を詰める必要がある。
そのため、本田宗一郎の本や、トヨタの本などを読む...
本田技研工業の事務系の選考前にやっておけばよかったこと
明確にやりたいことがあるのならば職種別採用で受けたほうがいいと感じた。職種ごとに配属地に変化があり、田舎に飛ばされる可能性もなくはないため注意が必要。
ポテンシャル採用の場合は入社後5月に配属...
本田技研工業の事務系を受ける後輩へのメッセージ
ホンダへの熱い気持ちが何よりも大切だと思います。
もしホンダ製品に触れたことがなければ、カーシェアなどで乗り比べなどしてみると車ごとの違いが判るのでいいと思います。実際にその話をしたら、とても...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策