職種別の選考対策
年次:

18年卒 技術系
技術系
No.6474 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 技術系
技術系
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 横浜事業所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 約40人 |
参加学生の属性 | 国公立大学、早慶の学生メイン |
交通費補助の有無 | 交通費:会社規定分、遠方者のみ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
各班に土木・建築・機械・化学・電気の学生が1人以上となるように分けられていました。3日間、班ごとにワークを行ったあと、後日工場見学がありました。それぞれのワーク毎に班の成果を簡単に発表する時間がありました。
ワークの具体的な手順
自分や他人を分析するワークの他、エンジニアリング業界のEPCビジネスを体感するワークがありました。設計、調達、製造の各職種のチームワークを理解するゲーム感覚のものでした。班対抗で盛り上がってあっという間に終わります。
インターンの感想・注意した点
グループワークが中心だったので、各課題について自分の意見をきちんと言うこと、班としての意見や方針をまとめられるよう努めました。技術職としての自分の仕事をするだけでは、会社として成り立たないことを初日に伝えられました。参加者は皆、自分の意見を持ち、はきはきと話す元気の良い人が多い印象でした。
インターン中の参加者や社員との関わり
遠方からの参加者は横浜にある社員寮に泊まることができるため、夜もご飯を食べに行く班がほとんどでした。社員の方はワークの説明、まとめ、解説以外はパソコンで自分の仕事をされているようでした。最終日のみ、技術系職員との交流会があり、質問会のあと立食形式の懇親会でさらに話すことができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
面接官が少し怖い印象がありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
技術系社員は穏やかな人が多い印象を受けました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。