職種別の選考対策
年次:

18年卒 事務系
事務系
No.10563 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 事務系
事務系
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月上旬、1月上旬 |
---|---|
実施場所 | 横浜本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 11月上旬に3日間、中旬に自由参加の工場見学1日、1月上旬に数時間の質問会 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 早慶、国公立大が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
エンジニアリング業界への理解がメイン。講義形式で業界や会社について学んだ後、6人一組の班に分かれて、実際に模型を使ってエンジニアリングの仕事を体験する。また座談会で様々な部署の社員の方々にお話を伺う時間がある。
ワークの具体的な手順
6人一組の班で、それを一つの会社と見立て、実際に模型を使ってエンジニアリング業界の方法でものつくりを行う。できたものに対して収益計算なども行い班で順位を競う。
インターンの感想・注意した点
エンジニアリングはチームワークをとても重んじる業界なので他人との関わり方や班の人ともコミュニケーションの取り方はとても見られていたのではないかと思う。社員の方々がとてもフレンドリーなのでついつい馴れ馴れしくなっている学生もいた。
懇親会の有無と選考への影響
多くの社員方との立食パーティー。様々なお話を伺える。
インターンシップ参加者は3月以降の必須の説明会への参加が免除されるため、早めにエントリーができるという点で優遇はあった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者との関わりは基本的に班の人のみになってしまう。社員の方とは座談会でお話しできる他、懇親会の立食パーティーでフランクにお話を伺える。インターンシップ担当の人事の方とお話する機会は自分から話にいける人なら多くある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージが全くなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかな方が多い。ワークライフバランスがしっかりしていて、健康的に働いていそうだった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。