
18年卒 事務系
事務系
No.6339 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 横浜 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 2 |
参加学生数 | 30 |
参加学生の属性 | 早慶、旧帝大レベルの学生が大多数、MARCH程度が数名 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目はグループでのアイスブレイクや個人目標の設定、エンジニアリング業界の説明が行われた。
2日目はエンジニアリング業界の理解を深めるためのグループワークを行った。順位付けも行われた。
3日目は他己分析やワークの振り返り、社員との座談会や会社の詳しい説明等が行われた。
4日目は工場見学と...
ワークの具体的な手順
1日目のワークを兼ねたアイスブレイクではチーム名やチームの方針を決めた。またグループで協力して地図を創り上げるワークも行った。
2日目はエンジニアリング業界のEPCを体感するためのワークを行った。調達や製造、設計、マネジメントに分かれ仕事を分担しながら1つの製品を創り上げるワークであった。
インターンの感想・注意した点
非常に中身の濃いインターンシップであった。短い時間でいかにワークを完成させるかが重要であった。なので、チームをまとめるコミュニケーション能力が非常に重要であると感じた。理系としての知見を活かしてインターンシップに臨んだ。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ後にリクルーターとの面談に複数回呼ばれた。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップによって変わってくるが、今回はグループ別でのワークが多かったためにグループ外の参加者と話す機会がほとんどなかった。最後の懇親会でやっと話せたくらいであったので毎日グループを変えても良かったのではないかと感じた。
社員は人事二人での進行で合った。特に司会進行を務めた人事が積極的...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
JFEスチールとの兄弟会社であるということから非常に堅いという印象を受けていた。
また非常に忙しいという印象もあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方々は非常に明るくパワフルな方が多かったように感じる。
エンジニアリング業界であるため忙しさには波はあるがプライベートも充実しているようであった。
そして、熱い想いをもって仕事をしている方が多くいて本選考でも志望したいと感じた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。