25年卒 研究
研究
No.261723 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
あなたの学校での「研究テーマ」または「ゼミ・卒論」の内容についてお答えください。「研究テーマ」「ゼミ・卒論」のない方は「得意科目」の内容についてお答えください
◯◯学研究室に所属しており、「一般市民の◯◯予防と健康増進」をテーマに、データ解析を主にして研究している。実際に地域の特定健康診査や◯◯ヶ月児検診に出向いて検診実施に参加し、頂いたデータを解析する。まだ自身の研究テーマは決まっていないが、◯◯摂取と◯◯摂取の関連性について検討したい。
当社への志望動機と選択した職種で将来どのように活躍したいかを具体的に教えてください。
【全ての世代の健康に貢献できる商品を開発したい】私は、あらゆる人への◯◯指導を学んだ経験から、生活に健康を落とし込むことの難しさを感じ、全てのライフスタイルの人にアプローチできる商品を用いて人々の健康に貢献したいと考える。また、◯◯学を研究する上で疾病の一次予防によって健康を支えたいと感じ、代...
自己分析の結果、あなたの最大のセールスポイント(強み)と改善すべき点(弱み)を1つずつ記入してください。【強み】
広い視野で課題を分析し、解決のために行動できる。
その理由を、エピソードを交えて教えてください。
飲食店のアルバイトで複数の要因を見てお客様の案内の人数やタイミングを判断した。席数だけでなく、洗い物やオーダーの量、店員の人数を把握した上で、回転が滞らないよう調整した。案内後料理の提供が遅れることが課題であったが、多面的に店内を確認することで課題を克服した。
自己分析の結果、あなたの最大のセールスポイント(強み)と改善すべき点(弱み)を1つずつ記入してください。【弱み】
当事者意識が強すぎて、一人で全てこなそうとしてしまう。
その理由を、エピソードを交えて教えてください。
サークルの代表になった当初、奮起するあまり、副代表◯◯人に頼らず練習場所の確保や日程の調整などを全て一人で管理していた。しかし、それではチームワークが生まれず運営への意欲の差が生じてしまった。以降は、常に周囲と意見を共有し合って仕事を割り振ることを意識している。
学生時代に最も頑張ったと自信を持って言えることを一つ選び、具体的に教えてください
◯◯人規模の◯◯サークルの代表として、課題を見極め目標へ導いた。各チームとの合同練習を企画したり各代表が集まる場に積極的に参加した結果、自分たちは学年を超えた仲の良さと練習意欲の向上が必要であると考え、【練習の一部を学年の混ざった少人数に分けること】を提案した。受け身だった全体練習を少人数にす...
その経験の中で課題として残ったことや、より良くするために今後どう取り組むかを具体的に教えてください。
後輩の力を引き出せなかったことだ。最上級生である◯◯年生の結束力が強く、上記の取り組みも◯◯年生主体で成功させた。ほとんどを◯◯年生が担当していたので、代替わりした今上級生の主体性の欠如が課題となっている。当時の後輩の可能性や考える力を奪ってしまったため、今後は後輩の質問に積極的に応じながらも...
あなた自身を表す「キャッチコピー」を教えてください。
人の心を照らす太陽
また、そのキャッチコピーをつけた理由を教えてください。
高校時代、◯◯部では「感謝」「人の心を動かす」を大切にしており、大会運営者や仲間、家族に恩返しをするために感動を与えるプレイを常に意識していた。また、本気の姿は必ず誰かの力になると考え、何事も明るく全力で取り組むことを意識し、サークル引退の際には太陽のような存在に勇気を貰ったという言葉を沢山頂いた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。