職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 研究コース(基礎応用研究・商品技術開発研究)
研究コース(基礎応用研究・商品技術開発研究)
No.162548 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
22年卒 研究コース(基礎応用研究・商品技術開発研究)
研究コース(基礎応用研究・商品技術開発研究)
22年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる(1)内容(2)理由(3)成果について詳しく教えてください。研究室に所属されている方は、研究室名と教授の氏名を冒頭にご記入お願いします。(300)
研究室:◯◯研究室 教授:◯◯先生
(1)「◯◯を制御する◯◯の探索」に取り組んでいます。◯◯とは、◯◯のおいしさの指標として用いられます。それを制御する◯◯を同定し、◯◯に用いることで、より◯◯を生み出すことが目的です。各◯◯がもつ◯◯の構造の違いが◯◯に差をもたらすことを利用して、◯◯の...
大学時代にまわりの人をあっと驚かせたこと、感動させたことについてご記入ください。あなたのかかわり方、役割がわかるように具体的に記入してください(300)
アルバイト先の◯◯専門店で、お店のファンを増やしたことです。当店にはリピーターのお客様が少ないという問題があったので、お客様に「また来たい」と思って頂けるような取り組みを行いました。それは、独創的な新商品の開発です。店長と協働してアイデアを出しながら創意工夫を凝らし、◯◯や◯◯などの斬新な商品...
学生時代に最も力を入れたこと(300)
研究活動で、新たな実験手法を導入したことです。私が行う研究では膨大な◯◯情報を扱うため、成果をあげるには時間がかかるという課題がありました。そこで、私は学会発表までに内容の濃い成果を出すために、先行研究から効率の良い手法を探し自身の実験に導入しました。私には初の試みだったので何度も失敗を繰り返...
食品業界およびグリコを志望した理由(150)
私は研究生活を通して、おいしさを追求する意義を学びました。将来はその学びを深めながら、万人に共通する健康というニーズに応えたいと考え、食品業界を志望します。中でも貴社の、創立当初からおいしさと健康を追求し、商品を通してあらゆる年齢層に笑顔を届けられてきた点に魅力を感じたので、貴社を志望します。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。