職種別の選考対策
年次:

25年卒 研究職
研究職
No.352974 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 研究職
研究職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月下旬〜1月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン&現地 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 10人ほど |
参加学生数 | 15〜20人 |
参加学生の属性 | 色んな分野のM1、B5が多かった |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:企業説明会
2日目:職種説明会
3日目:研究発表会(自身の研究の発表とその質疑応答を4人のグループ内で行う。グループの分け方はランダム)
4日目:研究所見学、座談会、グループディスカッション
5日目:ジョブマッチング面談
ワークの具体的な手順
1日目と2日目は話を聞いて逆質問を行うのみで特別なことはなかった。3日目は研究発表だったので準備が必要。発表10分質疑応答15分
4日目は研究所に行って座談会とグループディスカッションを3つ行った。
5日目は実質の本選考の面接のようなもの。
インターンの感想・注意した点
基本的に逆質問など質問をする機会があればするように心がけていた。
特に研究発表会では他の分野の人の研究発表を聞くので普段から他分野の論文もしっかり読んでおかないと深い議論はできないと思う。
研究所はとにかく綺麗で行くだけで志望度は上がった。
懇親会の有無と選考への影響
最終日が一次面接で終わった5分後には最終選考への電話がかかってくる。
インターン中の参加者や社員との関わり
関わる人数は多いとは言えないが、社員の方は同じ部署の方なので業務理解はとても深めることができ、疑問点は全て解消できると思う。
特にグループディスカッションでは理系の研究職のインターンでは珍しくフィードバックやディスカッションも行うことができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
とても優秀でお堅い人の多いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
とても優秀なのには間違いないが。ユーモア溢れる温かい人柄を感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーヤンマーホールディングス総合職技術系
-
メーカーカネカ事務系
-
メーカーUBE(旧:宇部興産)事務系総合職
-
メーカー伊藤園営業職
-
メーカー住友金属鉱山技術系
-
メーカーロッテ営業系