職種別の選考対策
年次:

23年卒 臨床開発職
臨床開発職
No.223863 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 臨床開発職
臨床開発職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年1月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 13人 |
参加学生の属性 | 国公立の薬学部 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
開発職のスケジュールのやりくりや優先順位の考え方を学ぶワーク、わかりやすいプロトコルを作成するワーク、過去の事案に対してどのように対応するべきかという開発職としての立ち振る舞いのポイントについて考えるワーク、
ワークの具体的な手順
開発職としての業務の解説を受けたのち、ワークに取り組み、全体発表というのを3回ほど
インターンの感想・注意した点
自身が薬学部ではないため、どうしても周りに比べて意見を活発に言えなかったりうまいアイデアが思いつかなかった。グループワークなので、自分一人が主張しすぎない事を心がけ、常に全員の意見をとりまとめるようにした。
懇親会の有無と選考への影響
座談会と早期選考の案内がある。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士は、最初は和やかな雰囲気であったものの、時間に対して行うワークが多いので、次第に余裕がなくなっていった。わからない事はなんでもすぐに質問できる雰囲気があり、必要に応じて社員を交えて話す事となった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
熱血で堅苦しい
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
朗らか、穏やか
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。