![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.284849 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
趣味・特技を教えてください。
趣味はスポーツ観戦だ。特に野球が好きで、最近は現地観戦にはまっている。多くの人に野球の楽しさを知ってもらいたいため、先日は教授も交えて研究室のメンバーで野球観戦に行く幹事を務めた。
専攻・研究テーマおよび選んだ理由について教えてください。
産業用ロボットを用いた金属切削に関する研究を行っている。近年、飲食や医療業界を含む様々な分野でロボットが人間の仕事を奪取する形で普及している。さらに、今後も活用が拡大することが予想される。このような背景から、ロボット技術に関する専門知識やスキルを身につけることが私のキャリアで強みになると考え、...
現在、一番頑張っていることを教えてください。
ポジティブに研究に取り組んでいる。研究室で初めて扱うテーマに取り組んでいるため、思うように研究が進まないことが多い。その1つにロボットの立ち上げ作業がある。内部コードの断線に気づかず、1か月もの時間を費やした苦い経験がある。しかし、挑戦や失敗から新たな知識を獲得できると捉え、前向きに取り組んでいる。
インターンシップへの応募動機およびインターンシップを通して学びたいことを教えてください。
社員の方々との交流会を通じて、貴社で働くビジョンを具体化したい。私はロボットに関する研究をしているが、研究活動で得た知識やスキルが貴社でどのように活かせるか、まだ明確にイメージできていない。そこで高い技術力で国内シェア1位のベアリングを開発するなど、多くの業績を上げている社員の方々の座談会を通...
あなたが働く上で必要だと思うことを教えてください。
働く上で必要なことは多角的視点で物事を考えることである。限られた時間の中で回転効率を追求した増速歯車装置の企画から製作までを行う班活動で大切さを感じた。発電機に取りつけるため高速回転を目指して設計を行ったが、中間報告会で教授から部品数や予算についての指摘を頂いた。一つの視点だけでなく、複数の視...
興味のある第1志望のテーマを選んだ理由を教えてください。
研究で学んだ知識や技術が実際の現場でどのように活かせるか試したい。私はロボットに指令を行い、切削動作精度を向上させる研究を行っている。この経験は選択したテーマに関連しており、貴社に貢献できる部分があると考えている。インターンシップを通じて、貴社の方々と本気で課題に取り組み、研究で培った力を試したい。
興味のある第2志望のテーマを選んだ理由を教えてください。
研究で身につけた知識や技術を具体的に現場で試し、働くビジョンを明確にしたい。私はロボット切削の研究をしており、選んだ研削のテーマに関して研究で培った力を試せると考えている。また、業務内容を具体的に経験することで、自分がどのように貴社のプロジェクトに貢献できるかを明確にし、働くビジョンを鮮明にしたい。
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。