職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 技術系
技術系
No.415310 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 技術系
技術系
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月26~8月29日 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 4日間(予定は5つ日間だったが台風接近のため4日に変更) |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 1コース約5人 |
参加学生の属性 | 情報系が多かった |
交通費補助の有無 | 全員往復分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
四日間とも実際に複合機を使った実務に取り組みました。一日目は、全員にパソコンや備品を支給され、要件定義の明確化について取り組みました。二日目以降は実機を触り、今後追加する必要がある機能についてグループワークを行った。そして、最終日に個人の成果報告とグループワークの活動報告を行った。
ワークの具体的な手順
まずは実際に仕様書を見ながら実機(複合機)を触ります。そこで、分かりにくかった操作説明や追加したほうがいいと思われる機能について話し合いを行った。そして、最後に少しだけ設計に関するプログラムコードについて学びました。これは、プログラム初心者でも簡単に出来る範囲でした。
インターンの感想・注意した点
インターンシップ中は、実機を触る機会が多いです。しかし、その実機は1つしかないため、少しですが待ち時間が発生してしまします。そこで気を抜くのではなくて、メモを取ったり、その作業の疑問点などを書いておくと、グループワークに役立つと思います。
懇親会の有無と選考への影響
早期選考の案内が来る。
インターン中の参加者や社員との関わり
毎日社内食堂で昼食を取ります。この昼食の時間に、毎日違う社員の方が一緒にご飯を食べてくれます。そのため、実務中に聞きにくいことや実際の現場の方の話を多く聞くことが出来ました。そのため、比較的にインターンシップ生と社員の距離感は近いと感じます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
業務としては、常に椅子に座ってプログラムだけをしているイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
プログラムだけでなく、実際に実機に触る機会が多くあったので意外と体を動かして業務を行えると感じました。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。