職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 生産・開発
生産・開発
No.142024 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 生産・開発
生産・開発
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 中之島本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 関西の学生(関関同立・国公立が多かったです) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新規の商品を提案するグループワークを行いました。具体的には、与えられた取引先に向けた新規のパッケージを提案し、他のチームに向けてプレゼンテーションを行います。レンゴーの商品について理解を深める良い機会となりました。
ワークの具体的な手順
まず最初に1人ずつ自己紹介を行い、その後は最初の1時間で会社説明を聞きました。そして、グループワークをおよそ1時間程度で行い、各チーム発表、質疑応答を行いました。フィードバックも各チームずつ頂きました。
インターンの感想・注意した点
会社説明会では、製紙業界を取り巻く環境や具、事業内容について詳しく伺うことができました。グループワークでは、時間が少ない中でアイデアを形にして、発表を行うことは難しかった中で、傾聴と主張のバランスを心がけました。
インターン中の参加者や社員との関わり
主にグループ内の参加学生としか関わることはありませんでした。しかし、休憩時間中は席が近い人と雑談したり、就職活動の情報交換をすることができました。また、参加後は社員の方が参加学生の質問に答えてくださりました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
業務に対するイメージがつかめなかった
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
やりがいが大きい業務
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。