職種別の選考対策
年次:

18年卒 技術
技術
No.8766 本選考 / 二次面接の体験談
18年卒 技術
技術
18年卒
二次面接
>
本選考
大学非公開 | 理系
4月中旬
二次面接
4月中旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間程度 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 2人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
笑顔を大切にしている方であった。
会場到着から選考終了までの流れ
到着後待合室に案内され、前の時間の面接が終わるまで待機する。
面接官の準備ができると、学生2名が呼ばれ会場に案内される。
面接終了後はすぐに解散となる。
質問内容
はじめに技術系の面接官の方に研究概要を聞かれる。その研究について理解してもらえるまで質問される。原理や目的を聞かれる以外に、研究で結果が出た場合将来どのようなことに使用できるかなど仮定的な質問などもあった。
次に人事の面接官の方に志望動機、志望部署ちその理由を聞かれる。時間が余ると趣味や特技...
雰囲気
和やかな雰囲気。
説明会や会社見学に行けば、人事の方は顔見知りでリラックスして面接に臨める。
注意した点・感想
研究概要を説明するときは、簡潔にし話が長くならないようにした。面接官の方が気になるところは質問するため、細かいことは説明する必要はない。
研究を真面目にして、志望動機や志望部署を考えておけば問題ない。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。