職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術系
技術系
No.282762 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術系
技術系
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 栗東事業所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 5名 |
参加学生数 | 15名程度 |
参加学生の属性 | 基本的に関西の大学 |
交通費補助の有無 | 交通費:会社規定額 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ワークシートを用いながら、イシダの主要となる製品の実際にあった課題に対するアプローチを模索した.まずは、個人で課題解決に向けワークに取り組み、次に4人組になりグループでアイデアをまとめた.最終的にそれぞれのグループが全体に向けプレゼンをし、社員の方からフィードバックをいただいた.
ワークの具体的な手順
ワークシートに自分のアイデアを記入し、グループで大きな紙に考えをまとめ、最後に発表するという流れ.
インターンの感想・注意した点
まずは、自分のアイデアをなんとか形にすることを心がけた.そして、グループセッションにおいては、積極的に自分の意見を伝え、自分に与えられた役割を全うすることを心がけた.
非常に難しい課題だったが、グループ間で意見を共有し、検討しあうことで実際のエンジニアとしての働きに近い体験をすることができた.
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加者限定イベントが多くあるため、積極的にインターンに参加すべき.
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークの最後に社員の方からフィードバックや実際に社員が起こした行動の説明があった.また、グループワーク中は、少し指導していただくこともあった.インターン最後にエンジニアとの座談会があり、聞きたいことを思う存分聞くことができた.
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
少し硬いイメージ.
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
1つのことに突き詰めるエンジニア精神が強く、モノづくりを突き詰めたい人は最適な環境であると感じた.
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。