職種別の選考対策
年次:
26年卒 技術系
技術系
No.413524 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 技術系
技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月2日~9月6日 |
---|---|
実施場所 | 神戸造船所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1テーマあたり10人程度 |
参加学生数 | 事業部門あたり40人程度 |
参加学生の属性 | 理系大学院生 旧帝5割、国公立3割、私立1割、その他1割 |
交通費補助の有無 | 交通費一定額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課に配属され、その課が担当する業務内容に関する課題を行う。原子力プラントにおける系統設計や配管設計、機器設計など。
2日目から4日目にかけて課題を行い、最終日に部門ごとに成果発表プレゼンテーションを行う。
ワークの具体的な手順
原子力プラントにおける設計の仕様検討を行い、課題点を見つけて改善案を提案する。
インターンの感想・注意した点
社員の方と話す際には、自身のことや課題のことにかかわらず論理だてて話すことを意識した。
インターンで行う業務内容は配属された課で行っている業務を直接体験できるため非常に実践的であり、仕事のイメージをつかみやすいと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士での関わりについては、原子力部門全体で他の参加者と交流する機会が設けられた。インターン自体は主にテーマに分かれて参加者はばらばらになるため、会う機会はほぼない。
社員とは、技術者の方と話をする機会や飲み会などがあり関わる機会は多い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
スケールの大きい仕事であり、お堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員は皆明るく、活力を感じた。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系