25年卒 事務系
事務系
No.362219 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 12月下旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
あなたが企業を選ぶ際に最も大切にしている基準は何ですか?その上で、あなたが当社を志望する理由を、携わってみたい事業や職種を盛り込んで教えてください。(30文字以内)
人々が抱える困難に対して解決策を提示できる点
詳細(400文字以内)
貴社の志望理由は、グローバル進出に力を入れる環境下で、インフラ基盤を作ることで多くの人々の生活を支えられるからだ。私は将来、人々の当たり前の生活を根底から支えたい。このように考える理由は、学生時代、◯◯のアルバイトで時間内に◯◯を終えるために様々な工夫をしたことで、◯◯を享受する当たり前を実現...
<最も困難だった経験と学んだこと>あなたがこれまでの人生において直面した、最も困難な経験を下記の設問観点に沿って教えてください。<設問A>どのような経験でしたか?
◯◯時代の◯◯部で主将として、インターハイ出場を目指す中、大けがにより手術し、チームの戦力になれなかった経験だ。そこで、選手としての目線と第三者視点を活かした選手への指導をしつつ、雑務を請負いながら選手が練習に集中できる環境を作ることで、勝利に必要なチーム力を底上げし、目標を達成した。
<設問B>その困難な経験を乗り越えるためには、何が課題であると捉えましたか?
私が試合に出られなくなり、戦力が低下している中、チームの勝つために戦力を育成するにあたり、自身がチームに貢献できる内容を考えることが課題であった。
<設問C>捉えた課題に対して、あなた自身がどんな行動を取りましたか?(150文字以内)
二点行動した。一点目は、選手の指導だ。選手としての経験を活かした試合分析を徹底し、客観的な視点から選手を指導することで、勝利に必要な力を向上させた。二点目は、練習に集中する環境作りだ。従来、選手が行っていた◯◯や◯◯などの役割を裏方として担うことで、選手が練習に集中しやすい環境を整備した。
<設問D>その行動に至った、当時の原動力、想いは何でしょうか?
大けがでプレーできない悔しさと責任感が原動力となった。本来、主将としてプレーでチームを牽引するはずだった状況で、チームとしての目標を諦めるわけにはいかないという信念を貫き、チームのためにできるサポートに徹することで、チーム皆で勝利し、メンバーと喜びを分かち合いたかったため、このような行動に至った。
当社に伝えたいこと<タイトル>
私の強みは他者との協力によりチームの成果を最大限にする力だ。
<詳細>(200文字以内)
この強みにより、新設した◯◯の新入生歓迎会で、他者を巻き込むことで新入生を獲得した。当時、新設サークルであり、知名度や新歓準備の◯◯のない中、◯◯として、皆で新入生獲得に必要な行動を明確化するための定例会の開催に加え、同様の新入生層獲得を目指す◯◯団体に双方の利益を基にした交渉を行った。この結...
各質問項目で注意した点
ESが面接のベースになるので、端的でわかりやすいような文章に心がけた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系