職種別の選考対策
年次:

25年卒 技術系
技術系
No.337389 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系
技術系
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 三菱高砂製作所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 8日間 |
参加社員数 | 指導員2人、指導責任者1人 |
参加学生数 | 1テーマ2〜4人 |
参加学生の属性 | 旧帝大、地方国公立、関関同立、GMARCHなど |
交通費補助の有無 | 実費支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日に詳細なテーマを決定し、残りの日はそのテーマに沿ってリサーチを行なっていく。
配属部署によっては現場研修や、工場で実際に作業することもあり、講義形式ではできない発見も多いと感じた。
最終日には部署内でプレゼン形式で発表があった。
ワークの具体的な手順
初日に決定したテーマについての資料を社員のかたから共有してもらい、資料を見ながら疑問点や不明点を書き出していき、社員の方に質問しながら解決していく。
インターンの感想・注意した点
序盤は資料を眺めるだけではリサーチが進まないことも多く、臆さずどんどん質問することが大事だと実感した。
現場の見学があったことでプラント設計の意味や重要性について深く近いできた。
聞いたことはメモし、自分なりに解釈するように努力した。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方に質問する機会が多く、いつでも気さくに対応してもらった。現場の社員との関わりだけでなく、学生内での懇親会や、まとめて行われた部署紹介などで社内の他部署の業務や雰囲気についても知ることができたのがよかった
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
硬い、古い企業体質、残業多く激務、
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
残業はないことが多い、柔らかい雰囲気で風通しも良い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系