![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術系
技術系
No.365602 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 1月8日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
当社の志望理由
貴社製品を通して人々の暮らしを支え、社会に貢献できると思い志望しました。12月に開催された交流会を通して、世界のモノづくりを支える機器だけでなく人々の生活を支える製品を製造しており、貴社が幅広い分野で社会に貢献されていることを知りました。私は将来、世界のモノづくりに貢献できるような技術者になり...
第一希望の理由と実現したいこと
私は最先端な精密減速機を設計し、世界のモノづくりを支えたいと考えているからです。設計開発職はお客様のニーズに合わせた製品を考え設計を行う、大変重要な職種です。また、社内の他の部門の方やお客様とコミュニケーションを取る必要があるため、様々な方と関わる職種でもあります。そんな設計開発職で新たなプロ...
希望する勤務地を選んだ理由
私は津工場での勤務を希望します。精機カンパニーの一環として、希望職種である設計開発職が津工場に存在します。私は精密減速機の設計開発に携わり、世界のモノづくりを支える技術者になりたいと考えています。津工場はその夢を叶えるための理想的な場所であり、設計開発職での経験を積みながら貢献したいと考えています。
チームでの活動経験と、あなたの貢献度
私は学部時代に大学の有志で行う◯◯プロジェクトに参加していました。このプロジェクトでは◯◯の試作機を作製し、昇降が全自動で動作することを目標として行いました。その中で私は主に部品の加工に携わりました。部品の加工を行っていた中で、加工が上手くいかない部品があったため設計の変更の提案を行い、それが...
最も困難な目標に挑んだ経験と、そこから学んだこと
私は大学4年の時、他大学に魅力的な研究室があったため大学院試験に挑戦しました。試験を合格するために約半年間毎日8時間の勉強をしていました。しかし、試験当日緊張からくる腹痛に悩まされ、集中できずに不合格となりました。この経験から、勉強計画と体調管理の重要性を痛感しました。次なる挑戦に向けて、計画...
自分は他人からどんな人間(長所/短所)だと言われるか、またそれについての自己評価
私の長所は何事にも真面目に取り組む姿勢です。これまで、勉強や受験、部活、アルバイトなど多岐にわたる分野に興味関心を持ち、真面目に取り組んできました。一方、短所はやらなければならないことを後回しにしてしまう癖があります。学校の課題などを期限ぎりぎりに提出することが頻繁にありました。しかし、自己認...
当社においてご自身が主体となってイノベーションを起こすなら、どんなことにチャレンジしてみたいですか
私が貴社の精機カンパニーでイノベーションを起こすなら、新たな素材技術やデジタル化を取り入れた次世代減速機の開発に挑戦したいです。新たな素材技術やデジタル化を取り入れることで製品の軽量化やコスト削減、他社との差別化が期待されると考えました。これにより、製品性能向上と市場競争力の強化に貢献していき...
各質問項目で注意した点
結論ファーストで書くことを心がけました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。