職種別の選考対策
年次:

24年卒 技術系
技術系
No.286112 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術系
技術系
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で2人ほど |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 関西の国公立大学・私立大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まずは軸受や企業の説明がありました。その後、新型EVに搭載する新規ベアリングの開発体験に取り組みました。資料を読み解き、開発課題と表項目を考えました。最後に発表があり、社員の方からフォードバックをいただきました。
ワークの具体的な手順
資料を参考にしながら、議論を進めました。話を都度パワポにまとめ、最後に発表しました。
インターンの感想・注意した点
グループワークでは新しい製品開発をテーマに議論を進めるため、奇抜な意見なども出て非常に楽しく進めることができました。一方で、グループワークでは非常に抽象的なテーマが与えられるため、チームでひとつの結論に結び付けるのは難しかったです。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはグループワークを行うため、密に関わることになります。社員さんとの関わりですが、特に座談会などの時間は設けられていないため、深く関わることはなかったです。ワーク時に質問できる機会やフィードバックで関わる程度です。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
軸受の会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
軸受を通じて新エネルギーなど様々な産業に影響力のある会社
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ