職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職営業系(東京本社)
総合職営業系(東京本社)
No.95416 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職営業系(東京本社)
総合職営業系(東京本社)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 1チーム6人の10チーム |
参加学生数 | 60人ほど |
参加学生の属性 | 所属はバラバラ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ディスコのPIM活動(改善活動)のやり方で各班でバイトの大変な事の改善を行うというもの。最初に軽い説明だけされてあとは各自に任された。自由度が高いが故に個人個人の協力が重要となる。基本はグループディスカッション形式で進んでいく。
ワークの具体的な手順
軽い説明→グループディスカッション形式でバイトのエピソードを班で議論→問題点洗い出し→打ち手の策定→模造紙にまとめる→プレゼン
インターンの感想・注意した点
自らが周りをまとめあげつつ周りからでしゃばっていると思われないように立ち回った。プレゼンの最後に班の中で誰が優秀だったか投票するという機会があるのでいくら優秀でも班員に嫌われてしまっては元も子もないのでいつもより周りを気にしながら参加した。
懇親会の有無と選考への影響
プレゼン後にグループ内の誰が1番貢献したか班員で投票する機会があるので少なからず評価はされてると思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
ほとんどなかった。強いていえば最初の会社説明とワーク時の質問する時のみである。参加人数が多くそれに対し社員が2人と少ないため質問がある際にはインターンシップ終了後に会社に残って人事に質問をすべきだと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
BTOBの優良企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
様々な制度があり会社、社員共に成長できる環境が整っている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。