職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職技術系(東京本社)
総合職技術系(東京本社)
No.20370 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合職技術系(東京本社)
総合職技術系(東京本社)
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2018/2/18
グループディスカッション(GD)
2018/2/18
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 各テーブル6人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
到着、説明会、筆記テスト、GD
GDのテーマ・お題
どこかの企業とコラボしてディスコの技術を活かした例を挙げる。
GDの手順
まずはアイスブレイクで右利きは何割等の問題を行うがこれは落ち着くためのモノ。
そして6人でテーマについて話し合うが、なるべく発言しないと最後に採点し合うシステムになっているので点がもらえないことになる。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
右利きは何割か、輸入ウナギは何割か、60代の歯は何本かなど。
プレゼン時間の有無
テーマについて3組だけ発表
雰囲気
非常に和やかで楽しめる。
注意した点・感想
理系2、文系4だったため、どんどん積極的に話す+理系の知識を交えて話した。相手の話を受け入れた上で自分の意見を言おう。コミュ力がもろに出るGDとなっている。最後に点を分けてもらえるように頑張ってください。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。