24年卒 技術系総合職(食品化学系)
技術系総合職(食品化学系)
No.239543 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
サークルの活動内容とあなたの役割
落語研究会では1年間に5回、落語会を開催しています。実際に落語を演じるだけではなく、落語会の運営も行っています。私は寄席文字係として、演者の高座名が書かれたなびらの作成や、パンフレットの作成を担当しました。また、渉外担当として、1か月に1回程度行われる出張落語の打ち合わせと準備を行っていました。
アルバイトまたはボランティア活動の内容
模擬試験の採点業務の運営マネージャーのアルバイトをしています。丁寧で正確な採点をしながら期日までに全答案の採点を完了させることを目的として、採点品質の管理や業務の進行調整を行っています。マニュアル化された仕事ではないため、チームの皆で工夫しながらより円滑な業務を目指して働いています。
趣味、特技
料理が趣味です。外食をした時においしいと感じた料理について、どのような味付けをしているのかを考え、自宅で再現しようと試みることがあります。また、レシピ本に載っている料理を作り、自分の好みにより近づけるためにどうすればよいのかを考え工夫することが好きです。
ニップンでどのような仕事がしたいか、また、その仕事においてあなたのどのようなところを活かせると思いますか?
ブランド力を高めたり、新たな価値を与えたりした商品を開発して人々のニーズに応えたいです。そのために、私が持つ、様々な方向から改良の余地が無いか考えて実際に試し、改善するこだわりを活かします。私は落語会のトリを務めることになった時、落語の登場人物と同じ年代の俳優の演技を参考にしたり、部員に落語を...
今までで最も印象に残っている失敗経験や挫折経験、もしくはピンチを切り抜けた経験を教えてください。またその際に、具体的に何を考えどのように行動したか教えてください。
私がアルバイトをしている中で一度だけ、期日までに採点が終わらない時がありました。後日、作業内容を見直すと、後輩が未習得の業務が多いことと、個人の特性を生かした業務の割り振りが出来ていないことに気が付きました。
そこで、私は後輩の育成に力を入れました。自分の後輩の業務の習得状況や、作業進度を伺...
上記設問での経験において身についた力や教訓はどんなものがありますか?また、それをどのように仕事に活かせると思いますか?
この経験から、私は目標を達成するために計画を立て、それを基に周囲へ働きかけながら調整を続けることを心掛けるようになりました。この心掛けにより、課題に対して自ら挑戦し、共に働く人々と協力しながら効率的に商品開発や製造を進めることができるようになると考えます。目標を意識して計画を立てることは、譲れ...
ゼミまたは研究の内容を具体的にご記入ください。
私の研究テーマは「◯◯の元素輸送に関わる因子の解析」です。ゲノムが解読されている2品種の元素濃度を網羅的に測定した結果、◯◯と◯◯の輸送に品種間差が見られました。そこで、◯◯及び◯◯の輸送体タンパク質の活性や遺伝子の発現量の違いを比較することで、元素輸送にはたらく遺伝子を同定し、◯◯の可食部へ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。