職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職 ※現在募集なし
総合職 ※現在募集なし
No.42225 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職 ※現在募集なし
総合職 ※現在募集なし
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 2名 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 慶應大、青山学院大、北海道大(院)等 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
得意先(カフェ)の売り上げが上がるための新しいメニュー(パン)の提案。グループによってお題のカフェが異なるため、そのカフェにあった商品企画が求められた。商品企画の際、小麦や素材に関する資料が配られ、価格や商品の特徴など詳しく提案するものだった。
ワークの具体的な手順
企業説明(20min程度)→グループワーク1回目(ターゲットの設定)(30min)→発表→グループワーク2回目(商品企画)(60min)→発表→フィードバック
インターンの感想・注意した点
初めてのグループディスカッションということもあり、雰囲気をつかむことができた。ただ、司会者不在などもあり、意見がなかなかまとまらなかった為、役割分担の大切さを感じた。会社を深く知るというよりはグループワークをしたのみという印象だった。
インターン中の参加者や社員との関わり
休憩中に社員の方から話しかけて頂き、いろいろと質問をさせてもらった。とても穏やかな雰囲気で話せたのでよかった。同じグループのメンバーとは就活状況などの話をした。別のグループの参加者たちとは接点がなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
冷凍パスタ、小麦粉
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
営業と研究が一体となった商品開発
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。