職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 事務系の志望動機と選考の感想
事務系
18年卒 事務系の志望動機と選考の感想
事務系
18年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
一橋大学 | 文系
志望動機
マツダの事務系に興味を持ったきっかけ
一番は自動車を作っているということ。その中でブランド力を高めようと努力をしているが、中々業績が厳しい部分も大きく、文系である私が活躍できる場所があると考えた。
マツダの事務系の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
私はメーカーを志望した。ゼミで日本企業について調べているうちに、日本企業に対する当事者意識のようなものが生まれ、私が変えていきたいと感じた。消費者として日本企業のものを使っていて、非常に質がいい...
選考の感想
同業他社と比較してマツダの事務系の選考で重要視されたと感じること
マツダに対する熱い思いを非常に問われている気がした。自動車メーカーは恐らくかなり人気が高く、特に大手三社のトヨタ、日産、ホンダはかなりESのロジック部分というものが見られると推察される。その点マ...
他社と比べた際のマツダの事務系の魅力
富士重工業ともかなり似通っていて、ニッチで責めようとしている企業である。したがって、大衆に受ける車というよりは好きな人に100好きになって買ってもらうということを心がけている企業である。大手三社...
マツダの事務系の選考で工夫したこと
どこの企業を受けるにあたっても私は普段通りに行くことだけを考えていた。だから他の企業は落ちた部分もあるだろう。学生が聞きたいことや言いたいことを本心から話してくれ、という雰囲気を感じた。最終面接...
マツダの事務系を受ける後輩へのメッセージ
広島で皆さんをお待ちしてます!
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策