職種別の選考対策
年次:

18年卒 技術系
技術系
No.13511 本選考 / 最終面談の体験談
18年卒 技術系
技術系
18年卒
最終面談
>
本選考
奈良先端科学技術大学院大学 | 理系
2017年6月21日
最終面談
2017年6月21日
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
技術者2人、役員1人
会場到着から選考終了までの流れ
一次面談と同じ流れでした。
質問内容
自分自身の研究についてとにかく深く質問されました。最初に軽く自身の研究について説明し、その研究はどのような社会的価値があるのか、研究成果がどのように社会に反映されるのか、あなたの研究で誰が喜ぶのか、どの程度まで研究を進めるつもりなのか、マツダにどう活かせるのか、研究の問題点などを聞かれました。...
雰囲気
積極的に質問され、時には厳しい質問がありました。人によっては圧迫と感じるかもしれませんが、私は面接官の方が私に興味を持ってくれていると感じ、とても喋ってしまいました。
注意した点・感想
短く、わかりやすく相手に伝えることを考えてください。私は冗長して喋りすぎてしまったため、フィードバックで指摘されていました。相手の質問の意図を読み取り、端的かつ正確に答えることが大事だと思います。あとはマツダに入社したいという思いをぶつけることと、なぜマツダに入社したいのかについて固い決意を持...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。