職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系
技術系
No.57294 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 技術系
技術系
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2019年3月中旬
グループディスカッション(GD)
2019年3月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場に着いたら受付をし、自分のグループの席に案内され、時間になると面接官が来て始まる。
GDのテーマ・お題
発売予定の新商品に問題が発覚したため、今後の方針を決めるための会議
GDの手順
まず面接官の方が設定状況やお題を話し、その後の流れの説明があった。そして各自資料を読む時間が与えられ、その後一人ずつ考えを2分程度で述べ、議論が始まった。最終的には結論をまとめて終わり。それを面接官に対して発表やプレゼンなどはなかった。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介
雰囲気
学生同士の議論を面接官が評価していた。冒頭でリーダーやタイムキーパーなどの役割は割り振ってはだめと決まりがあった。
注意した点・感想
始めに自分の考えを述べる時には状況の整理と自分の考えを端的に要点をまとめて話すようにした。議論の中では周りの意見も取り入れつつ自分の意見を必ず理由をつけて述べるようにした。またあまり発言していない人にも話を振るようにした。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。