職種別の選考対策
年次:

25年卒 創薬研究職
創薬研究職
No.347715 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 創薬研究職
創薬研究職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年11月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 不明 |
参加学生数 | 不明 |
参加学生の属性 | 薬学部、化学系の大学院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初めに田辺三菱製薬について理解を深めるための講義、各分野の詳細についての紹介が行われた後、動画による研究所の紹介。その後、社員さんとの座談会が行われた後、社員さんによるポスターセッション(学生はそれを聞いて質問するのみ)があった。
ワークの具体的な手順
ワークは特になし。
インターンの感想・注意した点
基本的に学生は聴講している時間が多かった。学生が発言する場面は、座談会や社員さんのポスターセッションの質問のみであったため、特に注意する点はなかった。田辺三菱製薬や、創薬研究に対する理解を深めることができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加している学生同士で会話をする場面はなく、大学・学部・名前などの簡単な自己紹介のみであった。社員さんとも基本的に会話をする場面はなく、座談会やポスターセッションにおいて質問に回答していただくのみであった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
エントリーするまで知らなかったので、特にイメージは持っていなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ALSというかなり難しい領域にチャレンジしている。社員さんは静かな方が多いイメージ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。