![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 グローバル職
グローバル職
No.18138 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 3月10日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
現在学んでいる学問を選んだ理由
私が現在学んでいる◯◯科を選んだ理由は、幼いころから好きな「モノづくり・乗り物」について深く学びたいと思ったからです。大学入学前は、大枠でこれらの知識がある程度でした。この学問では、これらの原点となる4力学などの基礎から学ぶことができます。基礎から学ぶことにより、これらに関する知識をより深める...
現在取り組んでいる専攻内容
私が現在取り組んでいる専攻内容は、二つ以上の互いに異なる材料を組み合わせることにより新たな特性を生み出す複合材料についてです。特に◯◯繊維や◯◯繊維を◯◯と組み合わせることで強化した複合材料「◯◯」について研究をしたいと思っております。鉄よりも強くアルミよりも軽い材料であるため、鉄を使っていた...
学業以外で最も力を入れて取り組んだこと
駅員のアルバイトのリーダーです。特に力を入れたことは、朝ラッシュ時のマナーに関するご案内の強化です。お客様から、整列乗車と乗降順番でトラブルになったとご注意を受けたのが故です。これらを改善すべく、社員の方に整列乗車と乗降順番遵守の放送強化の必要性を訴えて具現化し、その種のトラブルの発生抑制する...
当社への志望動機
私は「人の役に立つこと」が仕事のやりがいであると考えています。中でも「社会インフラの建設・整備」は、道路・施設・鉄道といった社会環境の根幹を支えるものを作り出し、現代の人だけでなく次世代の人の生活も一層快適にすることに寄与すると考えます。そのため、建設業界を通して「人の役に立つこと」が出来ると...
将来、誰にどのような影響や価値を与えたいか
私は将来、国内外の子どもたちに技術の進歩は終わることのないものであり、日々努力することは楽しいと伝えたいです。なぜなら、技術は時々刻々と前に進んでいかなくてはならないものであると同時に、次の世代の人たちへこの楽しさを伝えなければ時代のニーズに合った技術提供が出来なくなってしまうと考えるためです...
各質問項目で注意した点
文字数は9割以上・ESを深掘りされるので下手にわからないことは書かない
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
不動産・建設NTT都市開発総合職
-
不動産・建設オープンハウス総合職Sales(営業職)
-
不動産・建設JFEエンジニアリング技術系
-
不動産・建設東京建物総合職