![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 営業
営業
No.135826 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 3次選考通過 |
---|
ゼミ・研究室の内容(300字)
私は「新型コロナウイルス流行前後での大学生の考え方や生活の変化についての研究」を現在行っています。ニュースで「大学生が辛い思いをしている」と取り上げられているのを目にし、私の周りの大学生は現状に対してどう感じているのだろうと考えこの研究を始めました。◯◯学部◯◯学科1~6年生の学生を対象に質問...
得意な科目・分野(50字)
得意な科目は◯◯学です。特に◯◯・◯◯◯◯学に関心を持って学習に取り組みました。
自分の長所や特徴、自覚している性格(50字)
長所は粘り強いところです。途中で投げ出さず、最後まで解決策を探して行動することが出来ます。
趣味・特技
趣味・特技は弓道です。◯年間弓道部で活動しました。他人ではなく自分の精神と戦う点に魅力を感じます。
学生時代に挑戦したことについて、取り組んだ理由、目標、自身の役割、その成果について(300字)
弓道部での後輩育成です。弓道には「体配」という、礼儀作法の決まりがあります。例えばたくさん的中して大会で優勝してもこの体配が綺麗でないと格好がつきません。私の所属する大学弓道部では、大学から弓道を始めた人は歩き方等があまり綺麗でない印象がありました。私は大学2年生の頃、後輩育成係に任命されたた...
上記の経験の中で、壁にぶつかった時どのように考えて行動し、成果に結びつけたか(300字)
すぐに覚えて身につく人もいれば、なかなか覚えられない人、体が硬いため静かに一定の速度で座ったり立ったりすることが上手くいかない人など、礼儀作法が身につく速度に個人差が出ました。そこで、礼儀作法にまだ心配な部分がある人や身についていない人には一人ひとり練習日程を調節し対応するようにしました。苦手...
集団で一つの目標に向かって行動した経験(300字)
私は高校生の頃、部活動の中で「全国大会に団体で出場する」という目標を掲げ練習方法の提案や部員全員の士気向上に貢献しました。◯◯県内の強豪校に直接練習方法を聞きに行き、参考にしました。例えば、大会形式の練習での的中率をiPadに記録し自分や他の部員の調子が目に見えるようにすることを取り入れました...
志望動機(200字)
私は貴社で働くことで医療の質の向上に貢献し、たくさんの人々の健康を支えたいと考えています。貴社にはトップシェアを誇る製品が多数あり、貴社の製品を通して多くの人々の健康に関わることができると考え志望しました。営業職として医療現場に今何が求められているか考え、その現場に最適なソリューションの提案・...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。