![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術系コース:R&D WILL
技術系コース:R&D WILL
No.250746 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機
自分はロボットに興味があるため、このインターンシップでもロボットとの関連性が高いテーマを選びたいと考えています。また、現在取り組んでいる研究ではカメラ画像から直接、ロボットへの動作指令を生成することを目標としています。研究で得た知識などをインターンシップで実践し、インターンシップで得た経験など...
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)(選択した領域:Robotics、AI)
最近注目しているのは、猫型配膳ロボットのBellaBotです.半年ほど前にファミレスで使用されているのを初めて見かけました。人がいる中でも立ち止まったり、脇に避けたりして配膳を行っている様子を見て、人とロボットが共生する世界に近づいていることを実感しました。一方で、スピードや大きさ(専有面積)...
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
現在、深層学習に関する専攻の授業を最も力を入れて学んでいます。この授業では、機械学習の基礎から深層学習、世界モデルまでと、基礎から応用まで幅広く学べる授業です。また、毎週の課題では、自分でモデルの構築やパラメータの調整を行い、分類タスクの正解率を受講者間で競います。修士で取り組む研究に深層学習...
あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の6つのポイントを含めて記述してください。(500文字以内)ポイント:(1)きっかけ・背景(2)設定したゴール(3)体制・役割(4)こだわったこと(5)結果・学んだこと(6)学んだことを今後どう活かすか
学部時代には◯◯サークルに所属していました。元々◯◯に興味を持っており、学部1年の時にこのサークルに出会い、所属することを決めました。このサークルでは、◯◯の全国大会での優勝を目指し、およそ1年間の期間をかけて活動しました.自分は◯◯を担当しました.同じ担当のメンバーは5、6人で、他を含めた全...
ゼミや研究で取り組んでいる内容(500字以内)
現在は◯◯に取り組んでいます.◯◯は電子部品の小型化・軽量化に伴い、多く用いられていますが、生産効率向上のために組立の自動化が求められています。しかし、現状の自動組立ではワーク登録や組立動作の経路計画には人による調整が必要となり、多様な◯◯への適応には手間がかかります。また、基板の位置が固定さ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系