23年卒 技術系コース:メカ・メカトロニクス
技術系コース:メカ・メカトロニクス
No.240011 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2月半ば |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。
人の五感を最大限に活用した究極のウェアラブル端末を創出し、仮想と現実が融合した複合現実(MR)を創りたい。この夢への第一歩として、ウェアラブル化が進んでいる音響関連のデバイス開発に携わりたい。既存の音響ウェアラブル端末は外界の音を遮断してしまい、周囲の危険を認知出来ないといった問題が生じる。音...
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。
LinkBudsに注目をしている。外界の音とイヤホンから発せられる音を同時に聞くことを可能とした設計の斬新さ、特殊な形状に関わらず高い音質を達成した技術力の高さに惹かれた。また、音のMR化への先駆けとなる製品であるいう点でも私の成し遂げたい思いと合致しており、強い興味を持っている。貴社の入社す...
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500 文字以内)
修士研究のテーマである「◯◯の開発」に力を入れている。今後◯◯によって深刻化する◯◯を対処すべく、◯◯という超軽量な材料を用いた◯◯の開発に取り組んでいる。この研究は材料だけではなく◯◯に関する知識も必要とする学際研究である。そのため、◯◯を専攻する私にとって初めは困難なテーマであった。そこで...
あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の 6 つのポイントを含めて記述してください。(500 文字以内)ポイント(1)きっかけ・背景(2)設定したゴール(3)体制・役割(4)こだわったこと(5)結果・学んだこと(6)学んだことを今後どう活かすか
◯◯のダンス文化の発展させるために、地域最大規模のダンストーナメントを主催した。◯◯は年々ダンスをする人の数が減少しており、ダンス文化が衰退しつつあった。昔からダンスに慣れ親しんできた私は危機感を覚え、100人規模のイベントを開催してダンスの良さを人々に伝えたいと考えた。しかし、すでにダンス人...
各質問項目で注意した点
SONYが力を入れている分野と自分がやりたいことが合致していることを主張するように意識をした
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系