23年卒 技術系コース:光学
技術系コース:光学
No.171857 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
学生時代の取組(500)
私の学科では◯◯の実験を毎日行います。これが学部生で初めての専門的な化学実験で、実際に実験操作を実践することによって留意する点や理にかなった操作を学びます。いわば、目的物や目的のデータを意図した質で得るために必要な操作を経験します。また、実験操作を学ぶだけではなく毎週のレポート作成と提出によっ...
研究概要(500)
私は◯◯運動を実現し、その運動評価を目的として研究しています。上述のように、◯◯を用いた光操作は◯◯に微小物体を操作することが出来るため、微小電子機械システムへの応用が期待されていますが、◯◯の繊細な制御が困難であることが問題点です。この原因として、◯◯を関連付けた研究を行っている人がいないこ...
卒論テーマ(500)
私がもっとも力を入れて学んでいるテーマは◯◯です。◯◯とは◯◯である、光圧というものを用いて物体を操作する方法のことで、初めて光圧を利用して粒子を操作する技術を開発した◯◯はこの功績で◯◯を受賞しています。光圧は10^-15〜12ニュートンスケールの極小な力学測定を非接触で行えるため、生体内に...
使用言語
Pythonは学部生での授業で用いました。R, MATLABは他研究室のお手伝いで少し使っただけなので使用期間は2週間といったところです。また、これからの社会において、プログラミングが必要不可欠となってくると考えているため、4月から研究室の仲間とPythonでのプログラミングを再度勉強し始めました。
上記以外
オシロスコープ、fsパルスレーザー、光学顕微鏡、EM-CCDカメラ、動的光散乱法による粒径分布測定、分光光度計、卓上型光表面処理装置、チラー、IRカメラ、Igor Proソフトによるデータ解析用マクロ構築
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービス(200)
スマートフォンの成長に注目してます。高い写真撮影機能を持ったスマートフォンが開発されてきており、スマートフォンの第二次成長期ともいえるかと思えます。例えばXperia 1 3は世界初の可変式望遠レンズを搭載しているだけではなく、低照度撮影やハイブリッド手ブレ補正など魅力に溢れてます。どのような...
志望動機(500)
私は一科学者として大人になるためには、新たな知識を得ることや周囲とアイデアを共有することにより、「刺激」を得ることが重要だと考えています。私は化学専攻ですが、化学だけでなく物性物理や電磁気学の分野も学ぶことが出来る融合領域に所属しており、授業や研究室内勉強会で全く新しい「刺激」を得ることで化学...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系