職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 技術系コース:半導体・デバイス・材料
技術系コース:半導体・デバイス・材料
No.223698 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 技術系コース:半導体・デバイス・材料
技術系コース:半導体・デバイス・材料
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年 8月下旬〜9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 個人にメンターが1人 |
参加学生数 | 1人 |
参加学生の属性 | 不明 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際の業務内容(デバイスの特性評価など)を割り当てられ、それに2週間取り組み最後に社員の方々の前で発表を行う形式。
私のコースは自分1人しか居なかったためメンターさんにつきっきりで指導をいただけた。途中で社内感染のためにインターンが中止となってしまい、最後までは参加が出来なかった。
ワークの具体的な手順
出社して社員の方に通された部屋でデバイス評価を行う。データを集め最終日にスライド形式で技術者の前で発表を行う。
インターンの感想・注意した点
前述の通り途中で中断となってしまったが、作業の内容や環境は研究室と似通ったところが多かった。
苦労した点は製品に求められる特性の理解とそれに到達するプロセスの把握である。
良かった点は学校の研究との違いを少し意識できるようになったことである。
懇親会の有無と選考への影響
配属された課の方々と集まって話す機会があった。夏のインターンだったので選考には無関係だと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者は1人だったため、社員としか関わってはいない。
基本的にはメンターの方に指導いただいたが、難点などは他の技術者にも相談に乗っていただき、社内エンジニアの雰囲気について知ることができた。基本的には自分から質問を行うことが必須で、受動的になってはいけないという感じであった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
スマート、最先端、個人の能力が高い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
意外と泥臭い作業や困難が多いがそれを楽しんでいる人が多い。優秀な方が多いのはイメージ通りであった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系