職種別の選考対策
年次:
20年卒 技術系コース:ライフサイエンス
技術系コース:ライフサイエンス
No.47716 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術系コース:ライフサイエンス
技術系コース:ライフサイエンス
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年2月下旬 |
---|---|
実施場所 | ソニー厚木テクノロジーセンター |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間(実質9日間) |
参加社員数 | チューター1人 |
参加学生数 | SIPSのみだと36人くらい |
参加学生の属性 | 電機・情報・機械系の学生。ほとんどが大学院生。学歴はあまり重視されていないようだった。 |
報酬の有無 | 1日1000円の報酬 + 1日1000円の昼食代 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費を支給 宿泊費:遠方から来てる学生にはホテルを取ってくれている |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
主にチューターの指示に従う(一応課題が与えられる)。チューターは基本的に学生1人に対し1人だが、学生が2人のところもあった。私は、チューターの仕事(機器の設計)を手伝って要領を掴み、機器の問題の解決策を考案した。実際に機器を動かし、挙動を確認した。最終日に成果発表(プレゼン)がある。時間、観客...
ワークの具体的な手順
課題解決のための実験や分析以外にも、様々なイベントがあった。自分が担当していない機械の講習会や、人事とのランチ会などもあった。
インターンの感想・注意した点
2週間はあっという間だったが、ソニーの働き方が分かった。一番コミュニケーションを取るのはチューターだが、部署全体で歓迎会を開いてくれたり、技術職以外の方や若手社員の方とも交流ができる場を設けてくれるので充実していた。
懇親会の有無と選考への影響
プレゼンで良い評価を受けると早期選考ルートに乗れる。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じ部署同士の参加者とは、課題やチューターが違っても同じフロアにいるので結構仲良くなれる。飲み会なども頻繁にあった。チューター以外の社員さんも気を遣って話しかけてくれるので、すぐに馴染め、孤立することは全くなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
機械系メーカーは、ソニーのインターンに参加する前に日立製作所とPHCに参加しており、真面目で勤勉なイメージだった。また、男性が多いイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
とても自由度が高い会社だった。服装も自由なので、ジャージやスウェットの社員さんもいた。社員さんはとても明るく元気があった。会社全体の雰囲気が大学に近い感じだった。合う人と合わない人、しっかり分かれそうな会社だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系