19年卒 事務系コース:セールス&マーケティング
事務系コース:セールス&マーケティング
No.30160 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 4月15日 |
---|---|
実施場所 | SONY大崎 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 一つの部署がまるごと。15人ほど。 |
参加学生数 | 80人ほど |
参加学生の属性 | 国公立大学・早慶上智がほとんど |
交通費補助の有無 | 実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
一つの班に一つのSONY製品のマーケティング案の立案を課される。私の班は、あるオーディオ機器のマーケティング案の立案を課された。チームは5~6人一組。半日はマーケティングに関する座学、昼食後に製品を実際に手に取る時間を設けられ、その後120分ほどでグループワークをし、その後班ごとにプレゼン大会...
ワークの具体的な手順
ワークが始まったら、市場分析・顧客分析→セグメンテーション(顧客層のグループ分け)→ターゲティング(戦略ターゲットは誰か)→ポジショニング(他社との差別化)→プロダクト(顧客価値は何か考える)→プライス(価格設定)の順に進めていった。その後、パワーポイントに考えをまとめ、5分ほどでプレゼンテー...
インターンの感想・注意した点
社員の方が本気で学生の考えに向き合ってくれるため、とても勉強になる。社員さんが班に常駐しているわけではないが、咄嗟に発した一言が刺さる可能性もあるため、気を抜くべきではない。ここで印象に残ると、早期選考のコースに通してくれる可能性がある。
懇親会の有無と選考への影響
社員の方とお酒を交えながらの立食パーティー形式。選考への影響は特にないのではないか。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中は基本的に班員で動く。一日中そのテーブルの仲間と過ごすことになるので、かなり結束力が付く。社員の方は2~3チームに一人メンターとしてついてくれる。常に常駐されているわけではないので、困ったことをテーブルにいらしたタイミングでまとめて質問するようにしていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
スタイリッシュな製品を多く打ち出していることもあり、社員の方もスタイリッシュでスマートに働かれているイメージであった
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
確かにスタイリッシュでスマートではあったが、業務に対してはどこまでも泥臭く追及していっているような印象を受けた。また、ロジックを一貫して通すことを常に意識されているような印象も受けた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系