職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職
総合職
No.120229 本選考 / 二次面接の体験談
21年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
二次面接
>
本選考
津田塾大学 | 文系
6月30日
二次面接
6月30日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 30分ほど |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
入社10年目以上の方。
会場到着から選考終了までの流れ
オフィスについたら待合室に通され、一次面接の面接官の方が今日の面接で聞かれることを軽く話してくれた。30分面接を行い、結果がいつ発表されるのかの説明を受け、終了。
質問内容
学生時代に力を入れたこと、リーダー職はよくやるの?、自分の学生生活に点数をつけるとしたら何点?、強み・弱み、強みをどう仕事に生かせるのか?、入社していきたい部署、他社の選考状況、なぜ出版社と書店は受けていないのか?、自分の就活に点数をつけるとしたら何点?、逆質問
雰囲気
面接官の方は非常に穏やかな方で、時々笑いも交えてお話できた。
注意した点・感想
端的に結論ファーストを心掛ける。好印象を与えるため、明るくハキハキと、時々笑顔も交えて受け答えをするようにした。パーソナリティに関する質問が多く、嘘をついてもばれると思ったため、素直に自分の考えを述べるようにした。
参考にした書籍・WEBサイト
出版業界(主に書店と取次)の問題点を指摘したエッセーや読書離れ、電子書籍の台頭に関する話題が載った業界本を10冊程度読みこみ、業界研究を行った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。