職種別の選考対策
年次:
23年卒 技術職
技術職
No.213255 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 技術職
技術職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2022年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | WEB上 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 約5名 |
参加学生数 | 約100名 |
参加学生の属性 | 全国各地の学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ものづくり業界や企業の説明をした後に、ものづくり体感ワークというグループワークを行いました。社会問題を解決する製品・システム開発をミッションに自分たちで課題を抽出して扱いたいテーマを定めて企画して発表しました。各グループごとにフィードバックや点数をつけ、1位のチームを決めました。
ワークの具体的な手順
自己紹介→課題抽出→企画→プレゼン準備→発表→フィードバック
インターンの感想・注意した点
グループワークだったので学生たちと協力して新しいアイデアを創っていく過程が非常に刺激的で楽しかったです。また他のグループの発表を聞くことも面白く、自分の価値観を広げられました。ものづくりの魅力を再認識できるインターンだと思います。
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加者は技術者座談会に案内され、その後適性検査や面接などの選考に進む流れです。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークなので参加学生との関わりは多く、時間も多くあるので非常に詰めた話が出来ます。私の班は非常に意見が活発だったので雑談なども時々入れながら、和やかな雰囲気でした。社員の方とは直接的な関わりは少なかったです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
アウトソーシングの大きめの企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
様々なものづくりに上流工程で携われ、成長環境が整った企業
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。