23年卒 クリエイティブ系
クリエイティブ系
No.182215 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
Q1.学生時代に、どのような挑戦をしてきましたか?400
挑戦したことは2つあります。1つ目は、研究室内の他のチームが情報共有不足により研究の進行が遅れていた際、メンバー間の仲介役として人間関係の改善に努めました。チームの両者と話し合い、共通の目指すことが可能な直近の目標を設定することで、情報共有の促進を促しました。目標を達成する為に、実験のサポート...
Q2.どのようなきっかけで、その挑戦に取り組みましたか?300
1つ目の、他のチームの仲介役として人間関係の改善に努めた理由は、研究室は一組織であり、情報伝達不足による人間関係の悪化が他の研究結果にも影響すると考えた為です。また、情報共有不足の解消する為に原因を探しました。チームの両者と話し合った所、互いの研究に対する方針の違いが原因だと考え、解決すべきと...
Q3.上記の挑戦を通じて、ご自身が実感している「成長」を教えてください。300
1つ目の挑戦から得た事は、全体を俯瞰して課題解決できる力です。私はこの経験から、組織が高い目標を達成する為には、日頃から他のチームと接する事でチーム間の連携が重要だと学びました。今後も、他に影響する可能性がある問題や個別の問題が起こった際にその原因を見つけ解決していきたいと考え、組織全体をより...
Q4.パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。200
グループワークでは短期間で情報を収集し結果を出す事が優先されますが、結果を追うだけでなく、本来の目的である、「企業理解を深め、デザインを思考する」を意識したいと考えています。どの様な事業所から、お客様にどのような価値を提供できるのかといった本質を他の参加者と共有し、また、他の参加者が考える案と...
Q5.パナソニックのインターンシップに期待することを教えてください。200
将来機械を作る側になりたい事がきっかけで、大学で機械系を専攻し、特に機械が安全運用される為の設計方法や評価方法を学びました。この経験から、私は機械製品を通じて社会を支えたいと考えています。同じような意思を持った参加者と交流する中でも、専攻外の参加者たちと専門外の知識吸収もしながら取り組むことに...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系