![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術系
技術系
No.89198 インターン / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2019年6月 |
---|---|
提出方法 | メールで |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
何を専門にどのような研究をしているか(500字)
私は◯◯を専門に◯◯を研究している。近年、◯◯と呼ばれる揮発性の有機化合物が、人に健康被害を及ぼす物質として問題視されている。◯◯は主に建築、車、ペンキの塗料に用いられており、時間の経過と共に徐々に大気中に放出される。日本政府は企業に対して◯◯の排出量の制限を設けている。そのため大気中に◯◯を...
そのテーマに取り組んだ理由を教えてください(400字)
私が本テーマに取り組んだ理由は2つある。1つ目は今後環境問題対策の技術の需要が高まると思ったからだ。パリ協定では「世界の平均気温を2度未満に抑える」ことが決議され、環境問題に対して世界の各国が注目している。VOCは光化学オキシダント発生の原因になるとされ、VOCの排出には分解処理が必要とされて...
上記の中で自分が工夫したことは何ですか(300字)
研究において私が工夫した点は、◯◯分解に使用するガラス管の形状である。先行研究の◯◯の分解処理実験では、平行平板型の誘電体バリア◯◯放電を用いていた。2つのガラスを平行に配置し、それらを挟む形で電極を配置する。しかし、この方法では◯◯が通る断面積が小さく、大容量の空気に希釈された◯◯を分解する...
パナソニックインターンシップで挑戦したいこと(200字)
貴社のインターンシップで挑戦したいことは、今後の研究生活に役立つ電気回路の知識を身につけることだ。私は◯◯を用いて◯◯のガス分解を実験しているが、分解効率が未だに十分ではなく、今後最適な交流波形を同定していく必要がある。そこでそのような交流波形を作り出す回路の手がかりを、貴社のインターンシップ...
パナソニックインターンシップに期待すること(200字)
貴社のインターンシップを通して、私は主に2つ期待している。1つ目は職場の雰囲気を体感させていただくことだ。その職場では、どのような人間関係を築いているのか注目したい。2つ目は自己成長である。貴重なお時間を割いて参加させていただいているので、課題に対して全力で取り組み、技術面や精神面でも成長したい。
各質問項目で注意した点
結論ファーストを心がけた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系