20年卒 技術系
技術系
No.47490 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
取り組まれている研究について簡潔に(100字)
私は「◯◯感覚提示可能な◯◯の開発」という研究を行っています。これはVR酔いを低減させるために、映像に合わせた◯◯感覚を提示するための装置の開発に関する研究です。
研究で独創性を発揮した部分を中心に具体的な取り組み内容について(300字)
装置における◯◯感覚の提示手法に関して新たに考案しました。具体的に私がしたことは研究指針の提案及び装置の開発です。先行研究や直属の先輩がいない中、担当してくださっている准教授と◯◯感覚の提示手法から装置の概要まで議論を重ねました。当初は◯◯感覚の提示手法として空気圧による手法を准教授より提案さ...
学生時代に取り組んだことを3つ、取り組みの比重も合わせて
研究において先輩がいない中、新たな研究テーマに取り組み学会発表及び異能ベーションプロジェクトへ応募したこと(40%)
設立して間もない社会人と学生が混在するサークルで練習内容や時間を改革し、大会へ出場し、初勝利を収めたこと(30%)
大学1年生の頃から飲食店のバイトを同じ店で継続しており、...
自身の強みについて簡潔に(20字)
周りの状況を判断して行動できること
強みを表すエピソード
私は今まで、先頭に立って皆を引っ張るタイプではなく、一歩下がって周りを俯瞰するタイプでした。そのため、全体を見て困っている人がいないか、連携がとれていないところはないか常に考え、確認する癖がつきました。例えば、サークルで活動する際には、練習の際に練習の意図をわかっていないメンバーはいないか、上...
組織やチームなどにおいて新たに提案し実行した取組みについて
社会人も参加しているサークルにおいて、大会出場を目指し、練習内容を変更したことです。生活リズムが違う社会人と学生が混在している中での練習時間の確保が課題でした。この課題に対し、従来のサークルの時間に加え、火・木曜日の朝も1時間ほど練習時間として集まるように決めました。そして、練習内容もより試合...
パナソニックでチャレンジしたいことまたは実現したい夢
私は貴社のオートモーティブコースで、車載システムや次世代コクピットシステムの開発に携わり、車社会における新たなライフスタイルを提供したいと考えています。現在、世界で自動運転に関する研究が進んでおり、完全自動運転の実現も近いと言われています。その中で、車は移動手段というだけでなく、移動空間として...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系