![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系
技術系
No.39873 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。(500文字)
私は機械工学を専門に、◯◯に関する研究をしています。学部3年までは4力学(流体、機械、熱、材料)を中心に、他にも電気、制御といった、機械の製作に必要な知識を幅広く学びました。研究室では◯◯に所属し、◯◯を中心に研究している◯◯教授の元で研究活動をしています。現研究室で◯◯という◯◯の開発をして...
そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。(400文字)
本研究に取り組んだ理由は、将来◯◯を実現するに当たり、◯◯を解決する必要があると考えたからです。◯◯において◯◯は◯◯を持つことから、◯◯の実現が期待されています。その実現に先駆け現研究室で技術実証機を開発しています。この実証機の◯◯ですが、将来に◯◯を実現させるには、◯◯する必要があります。...
上記の中で、自分で工夫したことは何ですか。(300文字)
工夫した点は、◯◯に着目したことです。◯◯は◯◯によって大きく変化します。◯◯であったので、ひずみが小さい点間では剥離がよく見られました。私が学習した材料力学の範囲では異方性材料は扱っていなかったのでそれについて論文を調査し、各方向のひずみの計算式に◯◯の材料特性をあてはめ算出することで◯◯が...
パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。(200文字)
実業務の体験を通じて使用者の立場を考えた設計の方法を学びたいです。◯◯の開発では◯◯を担当し、機体の設計や等をしています。この技術実証は新規性に着目し製作しています。しかし、将来は世の中の人たちの暮らしを快適にできるような製品開発業務に携わりたいと思っていますが、そのためにはお客様の要望を傾聴...
パナソニックのインターンシップに期待することを教えてください。(200文字)
実業務を体験することで、設計業務に必要な知識を学ぶことができると期待しています。実業務を体験することで今までの開発で得た設計に関する知識がどれほど活かすことができるのか、また将来製品設計の職に就くにあたり学生時代にこれから学ぶ必要があることは何であるのかが具体的にイメージがつくのではないかと思...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系