![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系
技術系
No.39670 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
何を専門にどういう研究をしていますか
私が現在取り組んでいるテーマは二つあり、一つは◯◯材料の新奇特性の解明、二つ目は◯◯を作製する一つの方法である、◯◯法のプロセス改良です。まず一つ目のテーマの具体的な内容は、◯◯の◯厚が薄い領域で◯◯が急激に大きくなるという新奇現象の原因究明です。現在◯◯がどのくらいの厚さから大きくなるのかを...
そのテーマに取り組んだ理由
近年、情報化社会において巨大な情報量を記録できるデバイスの開発が盛んに行われています。これから先、今までのデバイスの限界を超える、安価で高性能な大容量デバイスの開発が重要になってくると考えています。その開発技術に多大な貢献をしているのが◯◯学と◯◯工学を組み合わせた◯◯技術であります。その技術...
工夫したこと
工夫したことは、求めるデータを得るための、材料と装置の改良です。この研究では、◯◯の薄さの繊細な試料を扱うため、試料の◯◯厚以外の条件を全く同じにしなければなりませんでした。ここで私は、一枚の試料に複数の◯◯厚を持つ部分を作ることで、◯◯時の条件を全て揃えられると考え、そのために装置に改良を加...
挑戦したいこと
グローバルに展開しており、研究開発から商品開発まで行っている貴社のインターンシップに参加することで、世界の暮らしを良くする最先端の技術の前で、自分の持つ知識や技術がどのくらい役に立つのか挑戦したいと思っています。また、貴社のインターンを通して、自分の知識を活かして社会貢献したいというビジョンが...
期待すること
5年10年先に役に立つ材料や技術を生み出すための、リアルな現場での取り組みを体験し、大学での学問と、世界の暮らしをより良いものにしている貴社の研究との違いを明確に知りたいと思っています。また、自分の身の回りにある貴社の製品を作り出す過程で、どのような苦悩があり、それをどのように解決して製品を作...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系