職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 臨床開発モニター
臨床開発モニター
No.285857 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 臨床開発モニター
臨床開発モニター
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月上旬-12月上旬 |
---|---|
実施場所 | ver.1,3:オンライン、ver.2:対面(大阪オフィス) |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 計3日間 |
参加社員数 | ver.1,3:3人、ver.2:全体で20人くらい |
参加学生数 | 50人くらい |
参加学生の属性 | 理系修士・薬学部 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1チームあたり7人で、事前資料を用いて有害事象や逸脱を探すワークを行った。まず個人でワークを行い、その後各チームで確認を行うというものだった。
ワーク終了後は、社員1人あたり学生3-4人での座談会があった。
ワークの具体的な手順
個人で配られた資料に目を通し、気になった箇所にチェックした。その後、チーム内で発表して確認していった。
インターンの感想・注意した点
ver.1と3は講義形式だったが、業界や職種についてよく理解できた。ver.3では、面接でのポイントも解説してもらえたのがよかった。
印象に残っているのは対面実施のver.2で、実際に働く環境に行けたこと。先輩社員の多くは入社の決め手に「雰囲気の良さ」を挙げていたが、それを体感できた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者との関わりはほとんどなかった。
ver.1ではCRA,DM,PVのマネージャー講演があった。ver.2と3では座談会があり、2-3人の社員さんとの交流があった。いずれも少人数だったので、質問がしやすく気になることを聞けたのがよかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
先輩から社風や雰囲気が良い印象があると聞いていたので、穏やかなイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージの通りだった。働きやすそうな会社だと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。