職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 総合職
総合職
No.17784 本選考 / 二次面接の体験談
18年卒 総合職
総合職
18年卒
二次面接
>
本選考
大学非公開 | 文系
2017年4月上旬
二次面接
2017年4月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 40分 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事や部長クラスなど
会場到着から選考終了までの流れ
控室で待機し、1人ずつ名前を呼ばれる。控室では人事が面接の注意点とともに話しかけてくれるため、緊張がほぐれる。併願先など、質問も一部事前に教えてもらえる。
質問内容
・なぜ出版社ではなく取次なのか
・ほかに受けている業界、企業
・そちらに受かったら入社するのではないか
・第一志望であるか
・希望の本が扱えない可能性もあるがどうか
・なぜこの時代に出版なのか
・日販の悪いところを遠慮なく
雰囲気
堅くはないが、緊張感はある。
注意した点・感想
例年出版社を受ける前の腕試しにする学生が多いため、やはりある程度志望度を気にしていると思われる。そのため、実際にはどうであれ、「出版社ではなく取次に行きたい」というロジックを固めておくといい。とはいえ、どちらも受かったら3大出版社に行く、と答えた学生で内定は出ていたよう。優秀さと、辞退リスクの...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。