23年卒 理工系
理工系
No.224902 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 3月17日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | マイページ上で |
あなたはどんな性格ですか。自覚している長所と短所について入力してください(100字以内)
私の長所は人の話を聴くことが好きなところです。一度築いた人間関係を大切にし大学で◯◯人の親しい友人ができました。短所は予定が立て込むと焦ってしまう点です。その為締切りから逆算した行動を心掛けています。
部活、サークル、アルバイトやそのほかの活動に取り組んでいますか、そこから得たものは何ですか。(100字以内)
私は自身が◯◯年間住んでいる◯◯の運営に取り組みました。放送係や◯◯・新入生歓迎会の準備と運営を経験しました。この経験から集団生活における人間関係を学び、思いやりと助け合いの大切さを実感しました。
趣味や特技について(100字以内)
私の趣味はカラオケです。様々な人と楽しめるようにレパートリーを増やしたいと考え、月に1曲新曲を歌えるように練習しています。高得点を取った時や人に褒められたとき練習の成果を実感でき嬉しく感じます。
当社を知った経緯について(100字以内)
メディア総研主催の合同企業説明会で貴社がワイヤーハーネスの開発をしていることを知り、強く興味を持ちました。そこでインターンと懇談会にも参加し、事業内容と社風を知ることができ、強く志望するに至りました。
志望理由をあなたの企業選びの基準を踏まえて入力して下さい。(200字以内)
私は「モノづくりで人々の生活を豊かにしたい」、「グローバルに活躍したい」を企業選びの軸に持っています。貴社はワイヤーハーネスを中心に様々な製品や環境保全活動も行われ、多くの人々の生活を支えて豊かにしていることに魅力を感じます。私もそのチームの一員となり、学生生活で培った目標達成力と人を思いやる...
専攻、学科を選んだ理由を教えてください。(100字以内)
私が現在の専攻を選んだ理由は、学部で学んだ◯◯学や◯◯学などを更に深く探求したいと思ったからです。そして、学んだ知識や研究で培った力を発揮し、モノづくりに携われる仕事で社会貢献したいと考えています。
現在の卒論または、研究内容(テーマ)を入力して下さい。(100字以内)
3Dプリントされた◯◯の振動解析に用いる◯◯モデルを提案する研究を行っています。提案した解析モデルで計算コストを低減し、 3Dプリント製品の設計開発期間短縮に繋げることを目的としています。
上記の部門、職種を希望する理由(150字以内)(製品設計)
私はワイヤーハーネスの設計に携わりたいと考えています。理由は今後の自動車の電動化に欠かすことの出来ない製品設計に関わり、循環型社会実現を成し遂げたいからです。そして、自分の専攻の振動分野を活かして人だけではなく環境にも優しい設計をしながら顧客やチームと連携しながらモノづくりがしたいです。
あなたが将来実現したいことやチャンレンジしていきたいことは何ですか。またそれに向けて現在取り組んでいることは何ですか。(200字以内)
将来、多くの人々を豊かにする支援をしたいと考えているため発展途上国を中心に海外で工場の立ち上げや製品設計などの様々な業務を経験することでグローバルな技術者になりたいです。現地の人々と共に仕事しながら、地域に合った製品設計に取り組みたいです。現地で英語を使用して業務に当たることを想定しているため...
これまでの人生でぶつかった最大の困難なことは何ですか。またその時どうしましたか。(200字以内)
現在の大学を受験した際、センター試験の点数が足りず第二志望の◯◯に入学となり、大変悔しい思いをしました。そこから学業への意識を根本から変え、学年1番の成績を取る目標を立てました。そこで◯◯の運営と勉強の両立の課題がありましたが、隙間時間と「やるべきことリスト」を活用し、小さな目標から着実に実現...
各質問項目で注意した点
それぞれの設問の文字数制限が短かったため簡潔にだれが読んでもわかりやすいように注意して答えた。何度もキャリアサポートセンターの職員の方、友人に添削してもらった。
参考にした書籍・WEBサイト
onecareer
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。