職種別の選考対策
年次:

24年卒 技術系の志望動機と選考の感想
技術系
24年卒 技術系の志望動機と選考の感想
技術系
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 理系
志望動機
東芝グループの技術系に興味を持ったきっかけ
説明会参加後、リエゾンの方からメールでお誘いをいただいたことがきっかけ。
東芝グループの技術系の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
電機系メーカーやロボットの設計職・開発職をやりたいと思った。
生産技術にも興味があり探していたところ、東芝は生産技術センター(研究開発など)があり自分に合ってると思い募集した。説明会でOBの方...
選考の感想
同業他社と比較して東芝グループの技術系の選考で重要視されたと感じること
入社前に配属先が決定するので、研究内容が重要視される。経営的な面で即戦力を欲しているイメージがあった。自身の研究内容の論理性、部署とのマッチングが非常に大事。様々な部門があり何度も挑戦できるが早...
他社と比べた際の東芝グループの技術系の魅力
圧倒的ホワイト企業、関東勤務、優秀な人が多く成長できる環境
東芝グループの技術系の選考で工夫したこと
研究内容と配属先の求める人材がマッチしているかどうか慎重に選んだ。リエゾンの方とよく相談しないとマッチしない部署を進められたりサポートが少なかったりするので全力でコンタクトをとる。推薦が前提なと...
東芝グループの技術系の選考前にやっておけばよかったこと
研究発表を大学の就職支援課で見てもらい添削を受けておけばよかった。就活向けの研究発表資料を用意すべき。
東芝グループの技術系を受ける後輩へのメッセージ
自分の研究と部門とのマッチングが重要です。リエゾンの方とよくコンタクトをとることをお勧めします。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策